Skip to content
Menu
True Jesus Church of Japan
  • 信仰入門
    • イエスを知る
    • 信仰概要
    • 信仰問答
  • 本教会に関して
    • 十の基本信仰
    • 沿革の紹介
    • よくあるご質問
    • 教会検索
    • 私たちの教会
  • 福音伝道図書館
    • 本の教義
  • 言語選択
    • English
    • 繁體中文
    • 简体中文
    • 한국어
    • Bahasa Indonesia
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Português
    • Русский
    • tiếng Việt
    • កម្ពុជា។
Close Menu

洗足式

洗足式とは何ですか?それはいつ設立されたのですか?

イエスが売られるその晩、イエスは弟子たちに完全な愛を表しました。

「夕食の席から立ち上がって、上着を脱ぎ、手ぬぐいをとって腰に巻き、 それから水をたらいに入れて、弟子たちの足を洗い、腰に巻いた手ぬぐいでふき始められた」‭‭(ヨハ13:4〜5)。

イエスは上着を脱ぎ、神に属す人々に奉仕しました。造物主がご自身で造った人間の前で腰を曲げて、彼らのもっとも卑しいところを洗いました。これは離別する前の、普通の集いではないと明らかに分かります。主は最後に愛について彼らに教えられました。イエスは一人一人の前で身を屈み、イエスを裏切る弟子も含めて、彼らのために足を洗いました。

イエスは言われました、「もしわたしがあなたの足を洗わないなら、あなたはわたしとなんの係わりもなくなる」(ヨハ‭13:8‬)。イエスは言われました、「すでにからだを洗った者は、足のほかは洗う必要がない。全身がきれいなのだから」(ヨハ13:10)‭。それゆえ、バプテスマを受けたすべての人は、必ず洗足式を受けなければなりません。それによって、救いの上で主と係わりをもつこととなります。イエスは弟子たちに言われました:「わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするように、わたしは手本を示したのだ。もしこれらのことがわかっていて、それを行うなら、あなたがたはさいわいである」(ヨハ‭13:15‭、17)。それゆえ、洗足式を行うことと受けることは主の言いつけであり、人にさいわいを得させる命令でもあります。

  • 信仰概要
    • 真の神
    • イエス
    • 聖書
    • 聖霊
    • 教会
    • バプテスマ
    • 洗足式
    • 聖餐式
    • 安息日
    • 救い
    • 最後のさばき

TJC Japan

COPYRIGHT © 真イエス教会は著作権を所有しています ·
利用規約 | プライバシーポリシー

私たちの真イエス教会のウェブサイト

  • お問い合わせ
  • 教会検索

なぜ「真イエス教会」と呼ぶのですか?

私たちの礼拝する神は真の神ですから、神の教会は真の教会です。
主イエスは自らを真のぶどうの木と呼ばれました。教会は神の体ですから、真の教会と呼びます。
真の教会は真理を伝え広めます。真理とは、聖霊としるしが共に、確かであることを示した完全な福音を指します。
(参考聖句:Ⅰヨハ5:20、ヨハ15:1、5、17:3)